ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
ローカルナビ(l)へ
サイトのご利用案内(i)へ

SUBARU
GLOBAL MEDIA SITE

スバル 新型 「WRX STI」 を2014年北米国際自動車ショーにて世界初公開

January 15, 2014

モーターショー

2014年1月15日

スバル 新型「WRX STI」を2014年北米国際自動車ショーにて世界初公開

富士重工業は、米国デトロイトにて開催中の2014年北米国際自動車ショーにおいて、新型「WRX STI」(米国仕様車)を世界初公開しました。

新型WRX STIは、WRXシリーズのトップグレードモデルとして、WRXシリーズ共通の商品コンセプト「Pure Power in Your Control」をさらに高次元で具現化しました。
ベース車であるWRXに対し、様々なモータースポーツにおいてパワーと信頼性に定評のある2.5ℓ水平対向ターボエンジン、剛性を更に向上させた専用サスペンション、マルチモードDCCD(ドライバーズコントロールセンターデフ)システム等を搭載しました。
新型WRX STIの開発においては、世界各国の様々な走行条件下でテストを重ね、その走行性能を徹底的に鍛え上げてきました。中でも、その過酷な路面条件で知られるドイツのニュルブルクリンク・サーキットにおいては、歴代のWRX STIと同様に超高速度域における走行試験を重ねました。これらの過程で、ボディ、シャシー等車両各部の性能を極限まで高め、融合させることで、車両性能を総合的に進化させ、ハイパワーをドライバーの意のままに操ることのできる、スバル最高峰のAWDスポーツパフォーマンスを実現しました。

スバル WRX STI(米国仕様車)

【商品の主な特長】

■商品コンセプト

『Pure Power in Your Control』
新型WRXシリーズの開発においては、歴代のWRXシリーズが追求してきた、スポーツセダンとしての「絶対的な速さ」と「クルマを操ることの愉しさ」をさらに高次元で両立することを目指し、「Pure Power in Your Control」という商品コンセプトを設定しました。水平対向ターボエンジンが持つポテンシャルを最大限に発揮し、かつドライバーのイメージ通りに操ることのできるコントロール性能を極限まで追求するために、ボディの軽量化と剛性向上、シャシー性能の徹底的な強化を織込み、商品コンセプトを具現化しました。

■メカニズム

<シャシー&ボディ>
水平対向ターボエンジンのハイパワーを余すことなく使い切るために、ボディと、シンメトリカルAWDをベースとするシャシーの性能を徹底的に強化しました。これにより、絶対的な速さを意のままに操るという商品コンセプトを実現しています。

  • ボディとサスペンション各部の剛性を高め、サスペンションジオメトリーの最適化を図ることでドライバーのステアリング操作への車両の反応を素早くするとともに、コーナリングの限界性能を高めました。これに加え、マルチモードVDC、アクティブトルクベクタリングの採用により、意のままに操る愉しさを更に向上させました。
  • 徹底的な走り込みによるサスペンションチューニングを実施し、フラットで快適な質感の高い乗心地を実現しました。
  • ステアリングギヤ比をクイック化するとともに、ステアリングシステムの剛性を高めることで、より正確な操舵性を実現しました。

<エンジン>
スバルハイパフォーマンス車の象徴として、モータースポーツにおいてその性能と信頼性を磨き上げてきた2.5ℓ水平対向ターボエンジンを搭載しました。

  • 緻密なエンジンチューニングにより、305hp/6,000rpmの高出力と、290lb.-ft./4,000rpmの高トルクなど、圧倒的なパフォーマンスを提供します。

<トランスミッション>
水平対向エンジンのハイパワーを受け止める、強化6速マニュアルトランスミッションを採用。ショートストロークシフトとあいまって、操る愉しさを実現します。

  • 従来型6MTに対し、節度感、吸い込み感を向上し、よりスポーティなシフトフィーリングとしました。
  • WRX STI専用装備として、マルチモードDCCDシステムを従来型から継続採用。路面状況やドライバーの好みに応じて、センターデフの制御特性を自由に選択出来るシステムです。

■安全

スバルが掲げる「ALL-AROUND SAFETY」の安全思想に則り、安全分野におけるすべての性能向上を図りました。
<アクティブセーフティ>

  • シンメトリカルAWDを基本とし、ボディの軽量化、剛性向上、VDCを含めたシャシー性能の強化により、クラストップの優れた危険回避性能を実現し、あらゆるシーンで安心を提供します。

<パッシブセーフティ>

  • 新環状力骨構造に加え、高張力鋼板採用拡大及び、各ストラクチャーとの結合部の強化により、軽量化を図りながらも、高強度のボディーを実現させ、前面、側面、後方といった全方位からの衝突に対し、世界トップレベルの優れた安全性を実現しました。
  • フロントフード及びバルクヘッドにおいては、衝撃吸収構造を積極的に採用すると共に、エンジンルーム側に衝撃吸収部材を設定することで、歩行者保護性能を高めました。

■パッケージ

歴代のWRX STIが提供してきた、4ドアセダンとしての実用性をさらに高めながらも、パフォーマンスも向上させることにより、WRX STIならではの個性を一層高めました。

  • ホイールベースを25mm延長し、その全てを後席足元スペース拡大に使いました。また、全幅を変えることなく、肩、肘周りの空間にゆとりを持たせました。
  • Aピラー下端を200mm前に出し、ドアミラーをフロントドアパネルに取り付けることで、パーテーションガラスを新たに設定するとともに、インストルメントパネルとドア窓肩部の高さを抑えました。これにより、良好な視界と流麗なスタイリングを両立しました。
  • フロント、リヤともにドア開口寸法を拡大することにより、乗降性を大幅に高めました。
  • トランクスペースを拡大するとともに、大きな開口部を有する6:4分割可倒式トランクスルー機能の採用により、トランクスペースの使いやすさを高めました。

■デザイン

<エクステリア>
スバルの走りのフラッグシップモデルにふさわしい、アグレッシブかつ洗練されたスタイリングにより、究極のAWDパフォーマンスカーとしての存在感を表現しました。

  • フロントデザインは、スバルの統一デザインモチーフであるヘキサゴングリルから始まるダイナミックで立体感ある造形を、ノーズコーンを採用することで構築しました。精悍な形状の新開発ホークアイヘッドランプと合わせ、WRX STIらしいアグレッシブな「ワイド & ロー」スタイリングを実現しました。
  • サイドデザインは、Aピラー下端を従来型比で200mm前に出すとともに、Cピラーをスムーズにトランク面へ繋げることで、流麗なシルエットを実現しました。フロントフェンダーダクト、シャープな造形の専用サイドシルスポイラーにより、WRX STIのスポーツ性能を表現しています。
  • リヤデザインは、ディフューザー一体型バンパーやツインデュアルタイプのテールパイプにより、WRXの重心の低さや高い走行性能を強調することで、パフォーマンスモデルとしての魅力を更に高めました。専用開発したリヤコンビランプを薄型の造形とすることで、車両のワイド感を強調しています。また、大型リヤスポイラーの採用により、空力性能の向上も果たすとともに、WRXシリーズのトップグレードモデルとしての存在感を表現しました。
  • シャークフィンアンテナの採用により、ボディと一体感のある、より洗練されたスタイリングを実現しました。
  • 剛性強化と軽量化を両立したアルミホイール(18x8 1/2J)を新規開発しました。
  • ヘッドランプ(ロービーム、クリアランスランプ)*1、テール&ストップランプ、ハイマウントストップランプの光源にLEDを採用し、省電力化による燃費向上を図りました。
  • WRX STI専用の“STI”レターマークを、フロントグリル・フェンダー等に配しています。
  • 外装色については、WRブルー・パールとクリスタルホワイト・パールを初採用しました。

*1メーカー装着オプション

<インテリア>
ハイパフォーマンスカーとしての表現にこだわり、ドライバーがWRX STIのドアを開けた瞬間に、気持ちを高揚させるコクピットをデザインしました。

  • インテリアの各所や操作部を中心に、スポーツカーを象徴するカーボン調加飾パネルや金属調アクセントを配置し、高い質感を実現するとともに、走りを想起させる空間に仕立てました。シートやシフトノブ、インパネ中央部への赤アクセントをWRX STI専用仕様としました。
  • ルーフからフロアまで黒で統一し、室内全体を引き締め、ドライバーが運転に集中できる空間を演出しています。乗員が触れる機会の多い箇所には、感触の良いソフト素材を採用し、室内の質感を高めています。
  • ステアリングには、スポーティな印象を高めるDシェイプステアリングを初採用。小径、かつ握りやすさを追求したグリップ形状とすることで、操作性と握りこんだ際の手応えを向上し、走りへの期待感を高めました。
  • シートは、ハイパフォーマンスカーにふさわしい、ホールド性に優れたデザインとしました。また、ヘッドレスト前面に「STI」ロゴの型押しを施しました。
  • メーターには、2眼水平指針レイアウト+3.5インチフルカラー液晶やアルミ調シルバーリングを採用し、機能性と質感を向上させるとともに、細部までの造り込みによりハイパフォーマンスカーとしての精緻感と性能を表現しました。また、赤を基調とした照明によりパフォーマンスカーの走りのイメージを訴求し、白色の指針とのコントラストにより視認性を高めています。
  • マルチファンクションディスプレイには、走りの象徴として、ブースト圧表示画面を設定しました。
  • ナビゲーション装着車について、Aha Radio*2利用に対応しました。
  • harman/kardon製オーディオシステムを採用し、WRXに合わせた専用音響チューニングを施しました。

*2ハーマンインターナショナル社のAha Radio部門による、インターネットラジオ等の各種コンテンツを提供するサービス。

【WRX STIの主な仕様】(米国仕様)

ボディサイズ(全長×全幅×全高):4,595×1,795×1,475 mm*3
ホイールベース:2,650 mm
エンジン:2.5ℓ水平対向ターボエンジン
排気量:2,457cc
トランスミッション:6MT
最高出力:305hp/6,000rpm
最大トルク:290lb.-ft./4,000rpm
タイヤサイズ:245/40 R18
乗車定員:5名

*3ルーフ面は1,465mm



関連ファイル

写真及び広報資料の
お取り扱いについて

ダウンロードページ内で使用されています広報資料及び写真は報道目的に限りご使用になれます。

ローカルナビここまでです。

ここからサイトのご利用案内です。

Page Top

サイトのご利用案内ここまでです。