ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
ローカルナビ(l)へ
サイトのご利用案内(i)へ

SUBARU
GLOBAL MEDIA SITE

SUBARU FTSE Russell社が開発したESG投資のための株価指数「FTSE Blossom Japan Index」の構成銘柄に初選定

February 15, 2021

サステナビリティ・CSR

2021年2月15日

SUBARU  FTSE Russell社が開発したESG投資のための株価指数
「FTSE Blossom Japan Index」の構成銘柄に初選定

株式会社SUBARUは、ロンドン証券取引所グループの一企業であるFTSE Russell社が開発した株価指数「FTSE Blossom Japan Index」の構成銘柄に初めて選定されました。

FTSE Blossom Japan Indexは、ESG(環境、社会、ガバナンス)に関して優れた取り組みを実践している日本企業で構成される株価指数で、企業のESGへの取り組みに注目する世界中の投資家から重要な投資判断基準として活用され、ESG銘柄を組み入れたファンドや金融商品の作成・評価にも広く利用されています。日本の公的年金資金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)も、ESG投資の運用にあたって投資判断基準として採用しています。

SUBARUは、中期経営ビジョンSTEP(2018年7月発表)で掲げているありたい姿「モノをつくる会社から笑顔をつくる会社へ」の実現に向けて、CSR重点6領域(「人を中心とした自動車文化」「共感・共生」「安心」「ダイバーシティ」「環境」「コンプライアンス」)を定め、SUBARUグローバルサステナビリティ方針のもと、グループ・グローバルで意思を共有しながらCSRの取り組みを推進しています。
今後もSUBARUは真のグローバル企業として社会から信頼される企業を目指し、より豊かで持続可能な社会づくりに貢献していきます。

SUBARUグループのCSR https://www.subaru.co.jp/csr/

【ご参考】

FTSE Blossom Japan Index
https://www.ftserussell.com/ja/products/indices/blossom-japan

SUBARUグループのCSR取り組み事例(2020年4月13日リリース)
SUBARU SDGsの達成へ向けて、CSRの取り組みを強化
・「SUBARUグローバルサステナビリティ方針」および「人権方針」を制定
・SUBARUグループのCSR重点6領域について、「2025年のありたい姿」を明確にし、SDGsに貢献
・2050年度に「カーボン・ニュートラルを目指す」長期目標を設定(スコープ1、2)
https://www.subaru.co.jp/press/news/2020_04_13_8532/

関連ファイル

写真及び広報資料の
お取り扱いについて

ダウンロードページ内で使用されています広報資料及び写真は報道目的に限りご使用になれます。

ローカルナビここまでです。

ここからサイトのご利用案内です。

Page Top

サイトのご利用案内ここまでです。